
こちらの記事では各キャラクターの説明をしています。動画での解説もありますので合わせて参考にしてみてください。
【SSR】パンドラ(覚醒予定あり)
特徴と評価
- 前提条件は必要なもののハマれば無限回復が可能
- 覚醒前は主にPVEで使用されるケースが多い
- PVPでも制御キャラを確認したら投入もあり!
- 日本版では物議をかもしたキャラクター
スキル | 効果 | 消費 |
ファンタジア | 敵1体に100%(最大120%)の念力ダメージを与える | 0 |
レクイエム | 味方1人に、念攻の300%(最大400%)(+回復効果)のHPを回復させる | 1 |
エターナルセレナーデ | ターゲット(味方)がマイナスステータス状態などの効果を付与されている場合、マイナスの数値は80%(最大100%)の確率でプラスに逆転する(1ターン持続)【最大3ターン】 | 0 |
フェイト・オブ・イリュージョン(パッシブ) | 味方が制御されるか、またはマイナスステータスなどの効果が削除または逆転する度に80%(最大100%)の確率でHP比率が最も低いユニットにレクイエムを奏で、追加で回復効果+10%(最大30)追加する。エターナルセレナーデがCD中の場合、CDターンが1つ減る。 | 0 |
基本ステータス | |
HP(C) | 物攻(C) |
念攻(S) | 物防(A) |
念防(A) | 速度(A) |
実装される前のスキル説明と実際のスキルに差異があり、日本ユーザーが声を上げたことでスキル内容が変わったキャラクター。
以前の説明をしてしまうと混同してしまうので、変更になったスキルだけ説明しています。
利用時には以下の点に注意しておくと良いでしょう。
パンドラ利用時の注意点
- ステータス異常や制御には反応するものの印には反応しない
- 逆転しない印には反応しない
- 制御の種類によって制御された時点、解除された時点で発動するものがある
- 制御状態はスキル発動前でも回復が発動する
- マイナスステータスの逆転はスキル発動後でないと発動しない
シャカや氷結パーティーとの相性はいいですが、本人が強い制御を入れられるとパッシブスキルが発動しないため編成には注意が必要です。
例えば、フェイト・オブ・イリュージョン発動後に沈黙状態になってもパッシブは発動しますが、氷結してしまうとパッシブは発動しません。
またヒュプノスの悪夢に弱く、悪夢状態になってしまうとパッシブが一切発動しなくなります。
【ライコス】パンドラの回復はバグか仕様か?
こちらの動画は、不備があった際に作成した動画です。この後に修正されているので、観ても参考にならないかもしれません。