
冥王十二宮は全サーバーのプレイヤーが一斉に同じレイドボスを倒すイベントです。
(※レイドボスとは桁違いのHPや戦闘力を持った強敵で、複数のプレイヤーと協力して戦うボス)
後述していきますが、ボスの難易度をプレイヤー自身が選択することが可能ですが、どの難易度を選択しても全サーバーで同じボスを攻撃していきます。
先行している中国版で現在も進行しているイベントです。つまり、数年後も継続される可能性が高いので攻略方法を頭に入れて効率良く報酬を獲得しましょう。
結果を言うと、2021年の段階ではイージーを選択しておいた方がいいのではないか?と結論づけています。理由は本文をご覧ください。
- ☆5以上のキャラのみ参加可能
- 1日に5回まで戦闘が可能
- 1キャラ1日1回参加可能(2回目はダイヤが必要)
- 1キャラの上限出場回数は2回まで
実際にやってみると、だいたいのルールは理解できるはずです。こちらの記事では基本的なルールと効率良く報酬を獲得する方法を説明していきます。
文章を読むのは面倒くさい!という方は動画で確認ください。各難易度ごとの比較については当記事をご覧ください。
冥王十二宮は軍団イベントとも個人イベントも言えるコンテンツ
冥王十二宮はアカウントLV34以上で開放されるコンテンツで、金貨、EXP薬、黄金聖衣ボックス、体力、星脈などを獲得できるイベントです。
報酬の受け取りは毎週リセットされます。リセットと同時に毎週月曜日に難易度の変更も可能になっています。
毎週月曜日に上記のように難易度を選択できるようになっていて、イージー・ノーマル・ハードの中から自分に合った難易度を選択していきます。難易度によりバフが若干つきますが、バフについては考えなくても良いでしょう。
冥王十二宮は軍団イベントのように感じますが、個人イベントと考えて良さそうです。
冥王十二宮は上記のようにハード編で一番ダメージを残した軍団が占拠する仕様になっています。上記ではメインブレドウィナの黄金聖闘士さんが3つの宮殿を制覇していたので話を聞いてみました。
占拠するとメリット(報酬)はあるのか?という点が気になったので伺ってみましたが、現時点では一切何もないようです。
将来的にアップデートで宮殿を占拠したら報酬が出る変更になる可能性はあります。
難易度と報酬について
難易度によって報酬の多さとボスの強さが変わります。難易度を上がればボスが強くなり、その分報酬も多くなる仕組みです。統一されていることはボスへの与ダメージ1万につき1功績獲得すること。そして、功績によって報酬を獲得できます。
イージーだと2,800万ダメージで全ての報酬を獲得できますが、ハードだと15億の与ダメージが必要になります。
しかもハードの場合レイドボスの攻撃力や耐久はパワーアップします。報酬については下記の表をご覧ください。
報酬順/必要功績 | イージー | ノーマル | ハード |
①20/100/100 | ダイヤ20+体力30 | ダイヤ20+体力30 | ダイヤ20+体力30 |
②40/200/200 | 金貨1万+普通オリハルコンダスト50 | 金貨1万2千+普通オリハルコンダスト80 | 金貨1万5千+普通オリハルコンダスト100 |
③70/300/300 | 上と同じ | 上と同じ | 上と同じ |
④100/500/500 | 上と同じ | 上と同じ | 上と同じ |
⑤150/700/700 | 黄金聖衣ボックス1+星脈1+上級花50 | 黄金聖衣ボックス1+星脈1+上級花50 | 黄金聖衣ボックス1+星脈1+上級花50 |
⑥200/1000/1000 | ダイヤ20+体力30 | ダイヤ20+体力30 | ダイヤ20+体力30 |
⑦250/1200/1200 | 金貨1万+普通オリハルコン5 | 金貨1万2千+普通オリハルコン8 | 金貨1万5千+普通オリハルコン10 |
⑧300/1400/1400 | 上と同じ | 上と同じ | 上と同じ |
⑨350/1700/1700 | 上と同じ | 上と同じ | 上と同じ |
⑩400/2000/2000 | 黄金聖衣ボックス1+ダイヤ50+上級花50 | 黄金聖衣ボックス1+ダイヤ50+上級花50 | 黄金聖衣ボックス1+ダイヤ50+上級花50 |
⑪600/2800/4000 | ダイヤ20+体力30 | ダイヤ20+体力30 | ダイヤ20+体力30 |
⑫800/3600/6000 | EXP薬1万+時空の鍵5 | EXP薬1万2千+時空の鍵5 | EXP薬1万5千+時空の鍵5 |
⑬1000/4500/10000 | 上と同じ | 上と同じ | 上と同じ |
⑭1200/6000/16000 | 上と同じ | 上と同じ | 上と同じ |
⑮1400/8000/25000 | 時効上級星石(30日)2+星玉3+上級花20 | 時効上級星石(30日)2+星玉3+上級花25 | 時効上級星石(30日)2+星玉5+上級花30 |
⑯1600/10000/35000 | ダイヤ20+体力30 | ダイヤ20+体力30 | ダイヤ20+体力30+称号 |
⑰1800/15000/60000 | EXP薬1万+ライトダスト20 | EXP薬1万2千+ライトダスト20 | EXP薬1万5千+ライトダスト20+称号 |
⑱2000/20000/80000 | 上と同じ | 上と同じ | 上と同じ |
⑲2400/22000/100000 | 上と同じ | 上と同じ | 上と同じ |
⑳2800/25000/150000 | 時効上級星石(30日)2+星脈1+上級花20 | 時効上級星石(30日)2+星脈1+上級花25 | 時効上級星石(30日)2+星脈1+上級花30 |
難易度に応じた報酬を比較しました。報酬は難易度ごとに違いはあるものの大きく変わらないことがわかります。
1週間以内に全ての報酬を受け取れないともったいないので1週間スパンで全てクリアできる難易度を選択することが重要です。
2021年7月現在では、冥王十二宮でノーマルを選択している上位ランカーはダイヤを使ってメイン編成で2回攻撃していることもあり、報酬のことを考えるとかなりマイナスになっていることがわかります。
冥王十二宮の難易度は1週間以内に報酬を受け取れるものを選択する!
私は3週間ほどノーマルを選択していましたが、いずれも全ての報酬を取りきることはできませんでした。ダメージランキングでは上位にはいっていますが、毎日ダイヤを割ってメイン編成で2回攻撃していました。(費用対効果で考えるとかなりマイナス)
1週間がんばっても報酬は途中までしか取れず、毎週同じ作業を繰り返していました。
反対にイージーを1回だけやったことがありますが、ボスの強さは3日ほどで全ての報酬を取りきれるレベルです。ダイヤも一切使っていません。
どの難易度を選択しても、全ての報酬を受け取れれば、星脈を無料で2つ獲得できますし、ダイヤや体力も獲得できる仕様になっています。
このように考えると、冥王十二宮はダメージランキングを競うものではなく、1週間以内に報酬を取りきるために行うイベントと考えた方が良さそうです。
将来的にキャラのレベルが上がったり、新キャラが導入されてノーマルを1週間以内にクリアできるようになるなら、ノーマルを選択してみるのも良いでしょう。
※裏を返せば、無課金者も課金者もがんばれば同等の報酬を受け取れる優しいイベント言えるかもしれません。しっかり内容を理解して自分に合った難易度を選択していきましょう!
冥王十二宮攻略動画 第1の宮(白羊宮)
白羊宮は比較的簡単に攻略(ボスにダメージ)することが可能です。神一輝がいれば完璧ですが、もしいない場合は、全体攻撃できるアタッカーとシュラがいると良いでしょう。
瑠奈で星矢に2回彗星拳やシュラに2回攻撃させるのもいいかもしれません。
冥王十二宮攻略動画 第5の宮(宝瓶宮編)
ポイントはスキル覚醒したカミュが出てくる点です。スキルを使われると味方全体が凍ってしまうので凍結を防ぐ必要があります。
カミュは制御可能なので、暗黒司祭、SR瞬、シャカ、ミスティ、イオなどで止めて戦うことで全体の凍結を防げます。
冥王十二宮攻略動画 第6の宮(双魚宮)
双魚宮の攻略は比較的簡単です。ダイダロスでアフロディーテの物攻を抜きながら戦うことで致命的なダメージを減らすことができるので回復キャラ不要で戦えます。
また、召喚物を出すと召喚物から攻撃する特性があるのでアイザックやスキュラを活用して戦っていきましょう。
“冥王十二宮攻略解説|効率良く報酬をもらうために押さえるコツは?” への1件のフィードバック